こんにちは、筋トレ×ファッションブログ運営部のマー君です。
今日は
「筋トレ初心者必見!スタートダッシュで圧倒的に差をつける方法!」
というテーマでやっていきたいと思います。
結論から言います。
スタートダッシュで差をつけるにはズバリ「目標設定」です。
今日はこの目標設定の重要性やその方法ついて徹底解説していきます。
目次
スタートダッシュで圧倒的に差をつけるには目標設定がマストな理由
ところで皆さん、筋トレ初心者がつまずきやすい時期ってわかりますか?
「身体の変化が停滞する時期」でしょうか?
あるいは「友人と飲みに行ってしまいモチベーションが下がった時」でしょうか?
実は二つとも不正解です。
正解は断トツで「始めて間もないころ」です。
大体みんなここで躓きます。
僕の友人もそうでした。
久しぶりに会って「ダイエットするわー」って言っていても、次会う頃には「豚骨ラーメン、背油マシマシ!!」で注文していたり、、、笑
そしてここで挫折してしまう人に共通して言えることがあります。
それが目標設定です。
目標を設定することでその後の結果が大きく変わってきます。
ダイエットを挫折した友人に聞いても目標設定をしておらずなんとなくでスタートしている人ばかりでした。
このことからも目標設定はすごく大切だということがわかります。
結果が出る!正しい目標設定の仕方とは
次に正しい目標設定の仕方について解説していきます。
目標設定は2段階に分けて行っていきましょう。
STEP1「ボディメイクを頑張り続けられる期間を決める」
STEP2「その期間でどうなりたいか、理想の姿を鮮明にイメージする」
さらに詳しく解説していきます。
STEP1「ボディメイクを頑張り続けられる期間を決める」
なぜ期間を決めないといけないのか。
その理由は、期間を決めないと「終わりが見えないゴールに彷徨っているようなもの」だからです。
なので最初に期間をバシッと決めてしまいましょう。
短期的すぎず、長期的すぎず3カ月~6カ月ぐらいで設定するとよいです。
そして自分で決めた期間だから絶対やり切ってやるという強い思いを持ちましょう!
STEP2「その期間でどうなりたいか、理想の姿を鮮明にイメージする」
STEP2では理想の姿を鮮明にイメージすることです。
なぜ理想の姿を鮮明にイメージする必要があるのか。
その理由は、「ゴールインする姿をイメージしないと途中で迷走してしまう」からです。
ここで言う鮮明にイメージするというのは
「腹筋を割りたい」
「いい身体になりたい」
ではありません。
そういわれると一気に難しくなりますよね。
僕自身もその悩みに直面してなかなか身体を変えることができませんでした。
つまり何となく始める前にイメージを作っておくことが大事ということです。
いよいよ実践!目標設定してみよう!
目標設定の重要性と方法は分かっていただけたと思います。
では実際に目標設定してみましょう。
STEP1の期間を決めるのは簡単だと思いますので各々で決めてください。
ひとつアドバイスをするならばその期間の先にイベントを組み込んでおくとよいかもしれません。
例えば
- 友だちと海に行く
- 合コンの予定を入れる etc
イベントを入れることで「よし、やるぞ!」という気持ちになれますね。
問題はSTEP2の鮮明なイメージです。
ここからは設定方法を更に細分化して説明していきますので一緒にやってみましょう。
STEP2の手順1.目標とする身体を見える化
はじめにあなたの目標とする身体を見える化しておきましょう。
本や雑誌、SNS等を活用して自分が理想とする身体の人を見つけてください。
また、選ぶ時のコツは「いい身体だけど自分でもがんばれるかもしれない!」
という、お手本でもありライバルにもなり得そうな方を見つけられれば最高です。
というか見つけましょう。
そうすればこれで明確なゴールも決まってきます。
STEP2の手順2.理想の姿をスマホのロック画面に設定
SNS等でみつけてきたお手本でもありライバルでもある写真をスクショしてロック画面に設定しましょう。メイン画面でももちろんOKです。
僕はスマホで一番目にする画面という理由からあえてロック画面にしています。
STEP2の手順3.自分の身体をチェックする習慣をつける
ここまで設定できたら1日2回は自分の身体をチェック!
そしてスクショした身体と見比べてみましょう。
すると、今の自分と理想の人との間で足りない部分が見えてくると思います。
その部位だったりポイントから鍛えるとより理想に近づくことができるでしょう。
今回の記事のまとめ
圧倒的に差をつけるには目標を設定しましょう。
その目標設定の方法は
STEP1「ボディメイクを頑張り続けられる期間を決める」
STEP2「その期間でどうなりたいか、理想の姿を鮮明にイメージする」でした。
次にSTEP2の手順を簡単に復習します。
手順1.
目標とする身体を見える化しましょう。今の自分にとってお手本でもありライバルでもある人をSNSで検索します。
手順2.
手順1で見つけた人ををスマホのロック画面またはメイン画面に設定しましょう。
手順3.
自分の身体をチェックする習慣をつけましょう。
皆さんもさっそく実行してみましょう。
最後に
今回は目標設定について書いてきましたがあまり時間をかけすぎないようにしてください。
しっかりと目標を立てて準備を整えることも重要ですが目標がなかなか決まらずいつまでたってもトレーニングが始められないのでは本末転倒になってしまいます。
今回僕が提案した目標設定方法なら半日もあればできますのでサクッと目標を固めてもらいあとはトレーニングに励んでください。
また、そのトレーニング方法や食事管理の仕方なども随時アップしていきますのでこれからもよろしくお願いします。
レッツマッスル!!!
今日もありがとうございました。
コメント