こんにちは。
筋トレ×ファッションブログ
運営部のマー君です。
今日は(筋トレ)男子必見!オシャレに着こなすための三原則 前編~サイズ~というテーマでやっていきたいと思います。
今回のテーマは三原則ということで前編、中編、後編に分けて解説していきます。
また(筋トレ)としたのは、筋トレをしていない世の男性にも共通して言えることが多く含まれており、筋トレをしていなくてもぜひ参考にしてほしいポイントがたくさんあるからです。
それでは今日もやっていきましょう。
目次
オシャレに着こなす三原則はズバリ、サイズ!素材!色使い!
はい、ファッションにはこの三原則は欠かせません。
これを外してしまうと
- いくらブランド品を身に付けようと
- 自分なりに拘っていようと
ただのダサい奴で終わってしまいます。
なので今回の記事でしっかり学んで服選びの参考にしてください。
前編のテーマはサイズについてです。
なぜ前編にサイズを持ってきたかというと服を選ぶ際に一番といっていいほど重要だからです。
その理由を徹底的に解説していきます。
オシャレに着こなすためにサイズが重要な理由
サイズがバシッと決まっている人はオシャレに見えます。
逆にサイズがあっていないと野暮ったく見えたり、窮屈に見えたりしてしまいます。
着ているアイテムは普通なのになぜかオシャレに見える人、周りの友人などでいませんか?
この人たちは自分がどのサイズの服を選んでいいかがわかっているからです。
自分に合ったサイズを探すには
では、具体的に自分に合ったサイズを探す方法を説明していきます。
ここで最初にやってほしいことがあります。
それは自分の身体のサイズを把握することです。
胸囲が何センチとか腕周りが何センチとかそこまで把握する必要はありませんが、自分の身体の特徴となるポイント、どこが発達していてコンプレックスはあるのかぐらいは把握しておきましょう。
オシャレな感性が磨かれている人はこんなことしなくてもオシャレに着こなすことができますが分からない人はまずそこから知る必要があります。
実際にサイズの合う服をどう選んでいけばいいのか
次に選ぶポイントは、ジャストサイズを選びましょう。
特にメーカーによってサイズ感が違ってきますので店員さんに聞いたり試着したりして自分に合ったものを探していきましょう。
そして筋トレ男子が一番やりがちなポイント!
やたらピチピチな服を着て筋肉アピールをすることです。
これだけは本当にやめてください。
はっきり言って見苦しいです。
むしろ筋肉は目立たないぐらいの服を選ぶのがマストです。
着た瞬間にピタッとしすぎている時点でファッションの世界ではサイズが間違っていることになりますので気をつけましょう。
「せっかく鍛えているのに目立たない服を着ないのはもったいない」と考える方もいるかと思いますが本当にそうでしょうか?
全く目立たない服を着ていたとしても身体の厚みだったり、姿勢の良さで身体を鍛えていることが分かります。
そこから滲み出るマッチョ感、そちらの方がかっこよくないですか(^^)
こちらの方が圧倒的に女子ウケもいいこと間違いなしです。
逆にピチピチな服を着ている人は
- 怖い
- 暑苦しい
- 臭そう
- 声デカそう
といったイメージを与えかねませんので注意が必要です。
ベイビー、オレノコトカ!?
カジュアルの場合はファッションと筋肉の比率は8:2ぐらいがベストになります。
前回の記事でも書きましたが女性はオシャレにすごく敏感です。
~Back Number~
筋トレだけじゃダメ!?モテるためにはファッションも超重要だったその理由とは
特に
- オシャレな空間
- オシャレな食べ物
- オシャレなファッション
が大好きです。
ジムじゃないですし、ピチピチな服は相反していますよね。
記事のまとめ
今回の記事のまとめです。
(筋トレ)男子必見!オシャレに着こなすための三原則 前編~サイズ~というテーマに対してオシャレに着こなす三原則はズバリ、サイズ!素材!色使い!でした。
その中でも今日はサイズについて解説してきましたが、サイズで気を付けるポイントは
- 自分のサイズを知ること
- ジャストサイズを選ぶこと
注意点として
- ピチピチな服を選ばない
でした。
女性はオシャレが大好きです。
男性自らがオシャレになってオシャレなカフェに連れて行ってみてください。
きっと喜んでくれますよ(^^)
逆にオシャレじゃないと恋愛対象から省かれてしまう可能性があるので気をつけましょう。
それでは今日も終わりたいと思います。
今日もありがとうございました。
コメント