こんにちは。
筋トレ×ファッションブログ
運営部のマー君です。
今日は腕トレーニングに新感覚!アームカールのバリエーションを紹介というテーマでやっていきます。
はじめに。
アームカールという種目をご存知ですか?
アームカール
こちらになります。

上腕二頭筋を鍛えるなら王道種目の一つだね!
今日は
- これらの刺激に少し慣れてきた
- もう少し変わったバリエーションをとりいれたい
という方必見の内容です!
是非最後まで読んで即実践してみてください。
アームカールにツイストを加える
基本的な動作は上記で説明したものと変わりません。
しかし、これらにツイストを加えて新しい刺激を与えていきます。
トレーニングの方法は次から詳しく解説していきます。
アームカール
今回の場合は腕の収縮を目的とするため椅子などに手をついて肩を前に出した状態で行います。
↑この姿勢でアームカールを行なっても刺激は入ります。
こちらの方法でためしてもらってもいいですがここで一工夫。
今回のトレーニングでは上腕二頭筋が完全収縮した状態でツイストさせます。
以降詳しく解説していきます。
↑手のひらが上向きの状態からスタートし
↑完全収縮させたら
↑親指を上に向ける
(この時腕の収縮は解かない!!)
↑親指を上に向けたままストレッチさせ
↑再び親指が上のまま収縮
↑ここで手のひらを上に向け
(ここでも腕の収縮を解かない!)
↑一番初めの形に戻る
(ストレッチをかける)
以降繰り返し
この動きを連写で見ていただくと
このようになります。
完全収縮したポイントでツイストを行うことで新しい刺激が入りますので是非試してみてください。
記事のまとめ
今日の記事のまとめです。
今回は腕トレーニングに新感覚!アームカールのバリエーションを紹介というテーマでやってきました。
普段の直線的な動きから一変してツイストを加えることでまた違う刺激が入り筋肉が喜び出します。
単調なトレーニングにならないよう、工夫して取り組んでいきましょう。
またこちらの種目はトレーニングのラスト種目に持ってくるとより追い込めるようになります。
締めはラーメンから締めはアームカールツイスト変更へしてみてください。
きっとあなたの身体も生活習慣も変わるはずです。
是非試してみてください。
それでは今日も終わりたいと思います。
今日もありがとうございました。
筋トレいってらっしゃい。
コメント