
大人の男性としてオーダースーツ1着ぐらいは欲しいよなぁ。

オーダースーツって響きだけでできる男感が漂うよね。
第一印象からパリッと見えるし周りの男子と見ても一際目立っちゃうね!

けど何に拘ればいいんだろう。
スーツの知識も何もないからオーダーの仕方とかわからなくて不安だよ。

たしかにせっかく買うならカッコいい渾身の1着を手に入れたいし、そのために少しは知識があった方が良さそうね。

欲しいけど絶対失敗したくない、そんな方法を知りたいなぁ。
今日はこれらの疑問に答えていきます。
■記事の内容■
1.第一印象がパリッと決まる!拘るべきたった一つのポイント
2.オーダースーツでワンランク上の男性になる方法
3.あなたが最後にやるのはwhereじゃなくてwith who!
こんにちは、マー君です。この記事を書いている僕は大人かっこいいファッションを目指して7年。
今までオーダースーツを3着仕立て、brチャンネルでは大変光栄である干場賞を受賞させていただきました。
またファッション意外にも筋トレも大好きで両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートし、現在も継続中です。
↑僕のプロフィールになります。まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日はオーダースーツについて解説していきます。
大人の男として1着はオーダースーツを仕立ててみたいものですよね!
オーダースーツって名前だけでかっこいいし。
しかし安い買い物ではないから失敗したくない。
今日はそんなあなたにぴったりの記事です。
オーダースーツを3着作ったことのある僕が自分の経験から絶対失敗しないポイントを解説していきます。
※今回の内容は約5分で読み終わります。
たった5分間で一生着られるオーダースーツの基礎知識が学べますので是非参考にしてください。
またオーダースーツと言ってもザックリと分けて
- セミオーダー
- フルオーダー
の2種類が存在します。
今回はセミオーダーについての解説記事になります。
1.第一印象がパリッと決まる!拘るべきたった一つのポイント
結論、スーツの形に徹底的に拘ることです!
スーツの第一印象で一番のウエイトを占めるのはその人の身体のサイズにスーツが合っているかが重要だからです。
★形とは?詳しくみていこう★
まずはセミオーダーの最初の段階である大まかなスーツの形を決めていきます。
- イタリアンスタイル
- ブリティッシュスタイル
- クラシックスタイル
- スリムフィットスタイル
等があり、さらに
- シングルスーツ
- ダブルスーツ
- 3ピーススーツ
も決めていく必要がありますのでこれらから好きなスタイルを選びましょう。
そして問題はここから。
次は細部のサイズ調整へ入っていきます。
例えば、まーくんの場合は
- 左右の肩幅の5mmオーバー
- 3つボタン段返り
- 肩幅は顔幅の3倍くらいの大きさ
- ラペル幅は7.5~8cm
- 胸ポケットは乳頭の上
- 裏地は滑りのいいキュプラ地
- 袖口本開き
これらはジャケットの場合ですがこれくらいざっくりのイメージを持っていきます。
ちなみに良質なジャケットの選び方という記事でも紹介しておりますのでまだ読まれていない方はこちらからどうぞ。
またパンツの場合だと
- 腰回り
- 股下の長さ
- 裾幅
- 裾直しはダブルかシングルか
等を決めていくことになります。
第一印象を大きく左右するところなのである程度の下調べをしておきましょう。
色んなスーツスタイルを見て自分はどう着こなしたいのかを数字に落とし込んで考えていく(左右の肩幅の5mmオーバー、ラペル幅は7.5~8cm等)と具体的な完成像が見えてきます。
ちなみにオーダースーツを作るなら是非とも一度は読んでおきたい書籍がこちらになります。
|
オーダースーツを本気で考えている人だけ、手に取って読んでみてください。
兎にも角にもスーツの第一印象で一番のウエイトを占めるのはスーツの形がその人の身体のサイズに合っているかです!
時間をかけるところなので徹底的に拘りましょう!
2.オーダースーツでワンランク上の男性になる方法
結論、スーツの生地に徹底的に拘ることです!
なぜ生地に拘る必要があるのかその理由は3つあります。
理由1:袖を通した時の快適さが全く違うから
理由2:粗悪なものと比べて品格や質の良さ、雰囲気が全く異なるから
理由3:オーダー後の変更が効かないから
以上3点です。
★生地の重要性を実際に見てみよう★
まずはこちらの2枚の写真をご覧ください。
↓ネイビージャケット
↓グレージャケット
どちらが高級のジャケットかわかりますか?
正解はこちらです。
わかりましたか?
腕のしわになっている所の光沢感や立体感を見れば分かりやすいかと思います。
実際に手に取ってみると全く別物です。
しかしこの2着のジャケット、ポケットの形が違うだけで形やサイズ感は全く同じなのです。
それでも生地感を変えるだけでここまで表情が変わってきます。
またオーダースーツというのはサイズ感等の若干の調整は完成後でもお直しができたりしますが、生地に関しては当たり前ですがもう買い直すしかありません。
そこら辺も加味すると後悔しない生地選びをしていきたいですね。
ちなみに高い方のジャケットはエルメネジルドゼニアの生地で仕立ててもらった物です。

✔︎エルメネジルドゼニアなんか聞いたことないよ。
✔︎良い生地ってことは良い値段もするってこと?
✔︎ 袖を通した時の快適さと大人の品格って関係あるの?
★マー君からのアドバイス★
✔︎エルメネジルドゼニアとは1910年にエルメネジルド・ゼニア氏によって創立されたイタリアを代表する世界的高級ファッションブランドです。ミラノに本社を置きます。
Wikipediaから抜粋
また一般的にエルメネジルドゼニアと言えば生地が有名ですが店舗も構えておりスーツやベルト、シューズ、バッグ等も取り揃えております。
✔︎値段はかなりのものです。ジャケットだけで10万円近くしました。なので本当に良いスーツを着たい!という人以外は選ぶことをオススメしません。大人の男性として品格や質に拘りたいという人だけ購入対象として考えていきましょう。
✔︎袖を通してもノンストレスで着ていて非常に気持ちいいです。こんなスーツを着ているとあなたの動きや所作にも余裕が生まれそれが大人の余裕だったり品格へと繋がっていきます。見た目だけでなく内面も非常に重要なのです。
生地に拘ることでワンランク上の着こなしが可能になります。
スーツ選びの際には気にしてみるようにしましょう。
3.あなたが最後にやるのはwhereじゃなくてwith who!
スーツの形や生地の種類をある程度把握していざお店へ行くぞ!という時に注意したい点。
それは、ショップに拘るのではなく担当者に徹底的に拘りましょう。
オーダースーツを仕立てるにあたってそのお店の担当者があなたに一人着き、その方と一緒にオーダースーツを作っていく流れになります。
そこでの担当者の考えや意見、その人自身の価値観や着こなしがモロに反映されるから担当者に拘る必要があります。
★違和感!よく見るネット記事★
「オーダースーツを作るならオススメの店〇選」と言ったような記事をよく見かけますがどの店で作るかより誰と作るかの方がよっぽど大切です。
これは僕が実際にオーダースーツを作る時に感じた実体験です。
オーダースーツ専門店とはいえダサい奴はダサいしそもそも太っていて自己管理できていない奴の提案なんて聞きたいとは思いません。
オーダースーツ専門店も最近ではかなりの数が出てきて価格は軒並み同じような価格になりつつあります。
ならばいろいろなお店を回って誰と作っていきたいかを見定め、その人に直接アタックしましょう。

✔︎だれの着こなしがカッコいいとかって判断が難しいんじゃ、、
✔︎みんな同じに見えるよ。
★マー君からのアドバイス★
✔︎難しいですがあなた自身に知識がそこまでなくても全体の雰囲気で「この人の着こなしいいかも」という人を決めてみましょう。
またそのショップには自分に合いそうな人がいないパターンもあるのでその時は違うショップを当たりましょう。
✔︎どのシーンで着たいスーツなのかの判断も大切です。
- 仕事用のスーツなのか
- お祝い事の際に着たいスーツなのか
- プライベートで着たいスーツなのか
- 喪服なのか
ここら辺を判断していくとなお良いです。
形や生地を決めたとしてもどうしても迷うところが出てきます。
その際に相談できる唯一のプロフェッショナルが担当者になりますので自分好みの担当者を見つけ後悔のないオーダースーツを仕立てていきましょう。
まとめ
■記事の内容■
1.第一印象がパリッと決まる!拘るべきたった一つのポイント
→スーツの形に徹底的に拘る
2.オーダースーツでワンランク上の男性になる方法
→スーツの生地に徹底的に拘る
3.あなたが最後にやるのはwhereじゃなくてwith who!
→ショップの担当者に徹底的に拘る
今回の記事を読んでみてどうでしたか?
オーダースーツを欲しくなりませんでしたか?
決して安くない買い物ですが最高の1着が出来上がると結果的に長く着ることができます。
是非人生の嗜みとして仕立ててみてください。
ちなみにまーくんの場合はオーダースーツを仕立てて1回目からかなり満足度の高いものができました。
「1回目より2回目の方がいいものができる」なんで聞きますがたったこの程度の知識があれば余裕でいいのができちゃいます!
是非参考にしてみてください。
一緒に読みたいオススメ記事
コメント