
家トレを初めてしばらく経つんだけど最近停滞しているように思うんだよね。

どうしても家トレでやってる筋トレだと単調になってしまっている気がするわ。

けど毎日コツコツとやっていけば結果は出ると思うんだけどね。

友だちがワンダーコアとかシックスパックを買っていて気になるから私も買おうかしら。
今回はこんな疑問を解決していきます。
■記事の内容■
1.負荷が弱くなっていないか
2.筋肉にしっかり呼び掛けているか
3.限界を超える勢いで取り組んでいるか
こんにちは、マー君です。この記事を書いている僕は筋トレ歴8年。最初の3年間はホームトレーニング、その後ジムにて4年間トレーニングを行い、現在はまたホームトレーニングに戻ってきました。この間に海では女性から声を掛けられ、ボディビルの大会で優勝した人ですよね?とも声を掛けられました。
また筋トレ意外にもファッションも大好きで両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートし、現在も継続中です。
↑僕のプロフィールになります。まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日は家トレで効果が出ないと感じた時に見直したい3つのことについて解説していきます。
家でトレーニングをやっているとどうしてもメニューも単調になってくるしイマイチ効果があるのかわからなくなってきますよね。
もちろん、トレーニング後は「今日もやり切ったぁ~」という気持ちになるのですがなかなか成果として現れないというギャップに悩まされている方も多いと思います。
僕もこの葛藤を最初の3年間は感じておりその結果、全く身体の変化としてありませんでした。
しかしトレーニング方法や知識、考え方を変えた結果同じ家トレでもバチバチに成果が出るようになりました。
今回の記事は3分で読み終わります。約3分後にはあなたも家トレだけでもしっかりと成果が出せるようになります。是非最後まで読んでいってください。
1.負荷が弱くなっていないか
まず初めに、負荷が弱くなっていないかを見直したいです。
なぜならば家トレで一番の課題は間違いなく重量を増やせるトレーニングを考えられるかがカギだからです。
★常に同じ負荷だと良くない具体例★
毎回同じメニューを同じ重量で同じ回数だけやっていたら筋肉も飽きてしまいます。
例えば
- 毎日カレー
- 毎回トッピングなし
- 辛さも甘口オンリー
- 福神漬けも当然なし
だったらさすがに大のカレー好きでも飽きてしまいますよね。
たまにはピリ辛のカレーも食べたいしカツカレーやチーズカレーも食べたくなります。
これは筋肉にも同じことが言えます。
常に刺激を変えてあげることによって筋肉は喜びだし筋肥大を開始するのです。

✔家トレではどうしても単調なメニューでいつも同じ負荷になってしまいがちなのは分かったけどどうやって負荷を増やせばいいの?
★マー君からのアドバイス★
今まであまり紹介してきませんでしたが負荷を増やすために大変優秀なアイテムがリュックです。
リュックに重りを入れて背負うことであなたの体重がプラスされ自重トレーニングの負荷を増やすことができます。
是非試してみてください。
いつも同じトレーニングばかりやっていると筋肉が慣れてしまいます。
常に変化を与えてあげましょう。
2.筋肉にしっかり呼び掛けているか
次に筋肉にしっかり呼び掛けているかを見直したいところです。
なぜならば筋肉を自分の意志でコントロールし筋肉を収縮させるから重りが持ち上がる等を意識することがトレーニングにおいて非常に重要だからです。
逆に楽して痩せたい人がすぐ手を出して絶対に痩せれない商品を見ていきます。
★楽して痩せるが売りの商品★
- シックスパッド(貼るだけダイエット)
- ワンダーコア(バネで返ってくるダイエット)
- 全身ブルブル振動マシン(乗るだけダイエット)
等これらは楽して痩せる、思考停止してても痩せる、バカでも痩せれるが売りの商品です。
これらの商品は筋肉に意識を集中させ呼びかけるように収縮と弛緩を繰り返すといったトレーニングの説明はしませんよね。

✔上記の商品でも筋肉を意識すれば効果はあるってこと?
★マー君からのアドバイス★
はい、その通りです。
シックスパッドも電気によって筋肉が収縮するときに自らの意思でさらに収縮の方に力を加えれば効果はあります。
ネタのように思いますがよくTVでお笑い芸人に中山きんに君さんが「おい、俺の筋肉」と呼びかけるシーンがありますがあれはマジで有効です。
一度トレーニング中に思い出したら筋肉に呼び掛けてみてください。
3.限界を超える勢いで取り組んでいるか
最後に限界を超える勢いで取り組んでいるかも見直しておきたいところです。
なぜなら回数をやるのが目標になってしまって限界を超えるのが目標になっていないことがあるからです。
★回数設定、重量設定の具体例★
<悪い例>
今日も腕立て伏せを20回3セット頑張ろう。
<良い例>
今日はリュックに5㎏の重りを入れてそれを背負って腕立て伏せをやってみよう。前は自重で20回3セットができたから今日は同じ回数、セット数を重りありでやってみよう。
悪い例ではいつもと同じメニューをやる、といった感じですが良い例では自分の限界を目指してやっているのが分かります。チャレンジしてもしできなかったらそれが次の目標となるのでどんどんチャレンジしていきましょう。

✔重たい重量になるとフォームが崩れてしまうんだけどどうしたらいいんだろう?
★マー君からのアドバイス★
フォームが崩れてしまうのは無理にその回数をやろうとしているからです。そこで大事なのは鍛えたい部位、筋肉にしっかり呼び掛けることです。フォームが崩れてしまっていたら鍛えたい部位に刺激が入らないため呼びかけても筋肉が反応していくれません。
トレーニング中は常に筋肉のことを思って行ってください。またどうしてもフォームが崩れてしまう場合はあなたにとって重量が重たすぎる可能性があります。そうなってしまったときは重量設定の見直しも行ってみましょう。
トレーニングは常に限界との戦いだと思ってください。また回数での限界、重量の限界、様々な視点がありますが多方面からのアプローチが大切です。トレーニングに変化を加えて限界を目指していきましょう。
まとめ
■記事の内容■
1.負荷が弱くなっていないか
⇒家トレ一番の課題であり常に考える必要があるところ
2.筋肉にしっかり呼び掛けているか
⇒自分の意志で筋肉の動きをコントロールすることが大切
3.限界を超える勢いで取り組んでいるか
⇒回数をやるのだけが目標になってしまうと限界を超えることを忘れてしまうから
家トレで効果が停滞してきている人はこれらをもう一度見直してみてください。
またこれからトレーニングを始めたいという方も常にこれらを意識して取り組んでみてください。
必ず結果が変わってきます。
一緒に頑張っていきましょう。
ちなみに僕が使っているリュックはノースフェイスのものです。
|
ダンベルプレートを15kgまで入れてもびくともしない頑丈さはさすがの一言です。
せっかく買ったのに背負い紐のところが破れてしまってはもったいないので少しいいものを買うと長く使うことができます。
もしよければ参考にしてみてください。
一緒に読みたいオススメ記事
コメント