
ショップに行ってもどの服を選んで良いかわからないんだよね。

たしかに、あれもこれも全部同じに見えるし頭の中で色々考えてると疲れちゃう。

かと言ってしらみつぶしに試着するのも疲れるし、ためしで着ているだけなのに買わされそうになるのもイヤだしなぁ。

何をどう合わせたら良いのかもあまりよくわかってないわ。
今回、こんな悩みを持った方は必見の内容です。
■記事の内容■
1.服選びが苦手な人の特徴4選
2.服を選ぶ時のポイント
3.服選びが楽しくなる方法
こんにちは、マー君です。この記事を書いている僕は大人かっこいいファッションを目指して7年。
今までオーダースーツを3着仕立て、brチャンネルでは大変光栄である干場賞を受賞させていただきました。
またファッションとほぼ同時進行で筋トレの両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートしました。
もちろん現在も継続中です。
筋トレだけじゃダメ!?モテるためにはファッションも超重要だったその理由とは
↑僕のプロフィールになります。まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日は服選びが苦手な方へ!今すぐ実践できる方法と服を選ぶときのポイントについて解説していきます。
服選びが苦手という方、かなり多いのではないでしょうか?
- 自分はかっこいいと思っているこの服だけどダサいって思われたらどうしよう。
- 買ってみたはいいけど何をどう合わせて良いかわからない。
- どう工夫してもなんだかしっくりこない、、、
大丈夫です、僕もそうでした。
なにを着たいのかも分からず店員の言いなりで買っていた時期もありました。
しかしこれではいけないと思い、自分なりに本やネットで色々調べファッションが大好きな先輩にも教えを乞い、そしてようやく自分のスタイルというものが確立できてきました。(ここまでの道のり長かった!笑)
しかし安心してください。
今日は僕みたいに時間をかけずとも、僕が学んできたノウハウを全て曝け出し、服選びが苦手な人が克服できるように段階を追って説明していきます。
そしてこの記事を読み終わる頃には今にも買い物に行きたくて仕方がない衝動に駆られることでしょう。
そんな情報がたったの5分で手に入りますから是非最後まで読んでいってください。
1.服選びが苦手な人の特徴4選
①どんなスタイルで服を着たいのか答えられない
②持っている服を把握できていない
③服の組み合わせ方がわからない
④失敗する人は直感しか頼らない
服選びが苦手という方、これらに当てはまっていませんか?
服を選ぶ時にどうしても自分の目の前にある服のことで頭がいっぱいになってしまいがちですがその服を着るのは自分です。
つまりまずは自分のことから知っていく必要があります。
俺は誰だ?
★初めに克服すべき項目★
①どんなスタイルがいいか?
- こんなスタイルがいい!
- この雑誌の着こなしがいい!
- この国の着こなしが好き!
- こういう男性像になりたい!
- この人みたいなスタイルが好き!
はじめのうちはなんでもいいのでざっくりとした方向性を決めておきましょう!
ちなみにマー君の場合は
- ジャケパンスタイル
- 大人かっこいい
- 干場義雅さん
こんなイメージでした!
②自分の持っている服は?
あなたのクローゼットに眠っている
- アウター
- ジャケット
- ブルゾン
- ニット
- パンツ
- ジーンズ
- 靴
を把握することはもちろんですが
- 数
- 色
- 素材
- サイズ感
更にこれらの把握はできていますか?
そしてこれからあなたが目指すスタイルとそのアイテムは一致していますか?
もし把握できていなかったら把握するところから始めてみましょう。
また不一致なアイテムがあるなら断捨離から始めてみましょう。
ちなみにマー君の場合は、スタイルを大きく変えると決意した時、それまで着ていたほぼ全ての服を断捨離しました。
③服の組み合わせ方について
組み合わせ方は多様性があるようで実はその中に規則性やファッションをリンクさせるようなポイントが入っていたりします。
なので徹底的に分析してみましょう。
そしてスタイルと今持っている服がある程度絞れてくると自然と見えてくるはずです。
目指すスタイルと持っているアイテムを照らし合わせながら

✔次はこのイメージのジャケットが必要だな!
✔このコートに合わせるならこんなイメージのパンツを新調しよう!
というのがだんだんと見えてきます。
④直感2割、理論8割
そして最後に、直感に全振りして買うのはやめましょう!
僕もたまにあります。

うわぁ、これマジかっけー!!!
って一目惚れしてしまう商品が。
しかしそこで一旦冷静になります。
そして軽く1時間は考えます。
その時に考えるのは上で紹介した
- 自分の目指すスタイルと合っているか
- 持っているアイテムとポジションが被っていないか(←これ意外とやってしまいがち)
- この服との組み合わせに困らないか
を熟考します。
またこれら以外にも
- 流行り物ではなく普遍的なアイテムか
- 自分が歳をとっても着られるものか
なども考えますがここら辺は今回は端折ります。

✔︎1時間も考えた挙句、誰かに買われちゃったらどうするの?
シンジラレナーイ!
★マー君からのアドバイス★
はい、僕もこのような経験あります。
しかもアウトレットの商品だったので全国でもその価格で買えるのはこの店舗のみ!みたいな商品でした。
しかしそんな時は
今回は自分とはご縁がなかったんだな。
ときっぱり諦めます。
クヨクヨしてても仕方ないので次の出会いに期待しましょう。
これらひとつずつステップを踏むことで自分のスタイルが確立し、今持っている服を把握できていてその服との組み合わせ方もわかる。直感ではなく思考的、論理的に考えて服を選べるようになると見事苦手は克服と言っても良いでしょう!
2.服を選ぶ時のポイント
流行や店員の売り文句に流されず自分のスタイルに合ったものを選ぶことに拘りましょう。
❤あらお客様、とってもお似合いよ❤
ファッションというのは日々変化します。
その中でファッション業界というのはいつもインフルエンサーや芸能人を使って今買わせたいもの、今年流行らせたいものの広告をバンバン打ってきます。
それらに上手く乗せられて本当は欲しくないものを買わないように注意しましょう。
★次の言葉には注意しよう★
・こちらの新作は東海地方に3着限定で販売しております!
・昨日置いたばかりの商品でもうかなりの数が売れてます!
・あの有名な〇〇が愛用していることで今、話題沸騰です!
・この3連休で間違いなく完売となります!
・全国でも飛ぶように売れていましてもう再受注もできない状態です!
・芸能人の〇〇さんが着ていることで有名になり、今店頭に並んでいることですらキセキです!
・店員である僕も(私も)一着注文しちゃいました!
このように店員はあの手この手を使ってあなたに買わせようとしてきます。
そしてこれらの売り文句ってどの商品でも使えますよね。
紹介されたものの中には本当にいいものも混ざっていますがここで大切なのがあなたのスタイルとマッチしているかどうかです。

✔︎判断が難しい時はどうしたらいいの?店員さんに相談すれば良い?
★マー君からのアドバイス★
✔︎買おうか迷っているお客さん(カモ)に
あなたのスタイルには似合ってないのでやめた方が良さそうですね。
なんて言ってくる訳がありません!!!
これでもかって言うぐらいベタ褒めされて
はい、お買い上げ〜!!
まいどあり〜!!!
の流れです!
店員さんも仕事なので仕方ないですが買って後悔するのはあなたです。
なので自分で判断するか、一緒に行った家族や友達に相談することをオススメします。
3.服選びが楽しくなる方法
せっかくの楽しいショッピングもガチガチに自分の型に嵌め込んでしまっては窮屈になり面白くありません。
なので自分を知り、ファッションを知り、そして最後にファッションを楽しむことを心がけましょう。
彼女もサングラスの下は笑顔なはず!
★ファッションを楽しむとは★
勝負服で
- ウィンドウショッピングを楽しむ
- お洒落なカフェに友人と行く
- 高級時計を見に行ってみる
- ファッションイベント等への参加
- 普段行かないショップへ行ってみる
これらをするだけでもかなり楽しいです。
そもそも勝負服で出掛けられると言うこと自体が楽しいですからね!

✔︎勝負服を頻繁に着ていたら勝負服でなくなってしまうのでは?
★マー君からのアドバイス★
そんなことはありません。
むしろ本気の勝負の時(デートとか)しか着ないようにしちゃうと
普段着ない勝負服で変にかしこまり
デートでも緊張して結果うまくいかない、、、
なんてことになりかねません。
勝負服だからこそガシガシ着てあなたのスタイルに落とし込んでしまいましょう!
ファッションが好きになれば自ら調べる意欲、探究心というものがどんどん湧き出てきます。
そうなれればあなたも立派なファッショニスタ!
おしゃれを楽しみながら大人かっこいい男性を目指していきましょう!
まとめ
■記事の内容■
1.服選びが苦手な人の特徴4選
①自分がどんなスタイルで服を着たいのか答えられない
②自分の持っている服を把握できていない
③服の組み合わせ方がわからない
④失敗する人は直感しか頼らない
2.服を選ぶ時のポイント
⇒流行に流されず自分のスタイルに合ったものを選ぶ
3.服選びが楽しくなる方法
⇒自分を知り、ファッションを知り、ファッションを楽しむ
今回の記事では服選びが苦手な方が今すぐ実践できる方法と服を選ぶときのポイントについて解説してきました。
初めから全てをうまくやろうとするのはかなり厳しいものがあります。
僕も失敗した買い物をいくつもしてきました。
しかし、その中で少しずつ成長して自分をアップグレードしていければ大丈夫です。
大人かっこいい男性を目指して頑張っていきましょう。
一緒に読みたいオススメ記事
大人かっこいい男性にはオーダースーツがオススメ!拘るべきポイントと絶対後悔させない方法について解説
コメント