今日の記事はだいぶ踏み込んだ内容となっております。
そのためガチで良いコートを見つけたい方のみ、この先を読んでください。

冬に向けて良いコートを一着新調したい!
良いコートの条件ってなんだろう!
コートが欲しいんだけど失敗はしたくない!
長く着れるコートの特徴を知りたい!
今日はこれらの疑問について答えていきます。
■記事の内容■
1.良いコートの条件とは?
2.コートを選ぶ際の注目点
3.コートの種類をザッと解説
こんにちは、マー君です。この記事を書いている僕は大人かっこいいファッションを目指して7年。
今までオーダースーツを3着仕立て、brチャンネルでは大変光栄である干場賞を受賞させていただきました。
またファッションとほぼ同時進行で筋トレの両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートし、現在も継続中です。
筋トレだけじゃダメ!?モテるためにはファッションも超重要だったその理由とは
↑僕のプロフィールになります。
まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日は良いコートの条件と選ぶ際の注目点について解説していきます。
大人になると良いコートが一着は欲しい!
と思いますよね。
しかしコート選びって難しくないですか!?
どの形を選んでいいかもわからないし、買ったところで合わせ方がわからない、そして長時間着ていると肩が疲れてしまう、、、
もうこんなことの繰り返しならコートなんていらないや!と投げやりになってしまう。
こんな経験、一度はあると思います。
というのも、僕がそうでした。
今まで何着かコートを買ってきましたが
どのコートにもどこかしらに不満があり、ほぼ全てを手放してきました。
しかし今ではいいコートの条件や注目ポイントがわかるようになり、失敗しないコート選びの方法を自ら作り出しました。
今日はそんな僕の知識を皆さんに全てお届けします。
そしてこの記事を読み終わる頃には、あなたもきっとホンモノの良いコートを見極めれるようになります!
たった5分で読み終わりますので本日も最後までよろしくお願いします。
1.良いコートの条件とは?
ズバリ、誰がなんと言おうと「良質な素材を使ったコート」こそが良いコートの条件です!
コートといえばアイテムの中で一番最後に羽織るもの、つまりコートこそ服の中で一番生地を使うアイテムです。
だからこそ素材には必ずこだわる必要があります!
★良い素材を選ぶメリット★
- 第一印象がものすごくエレガントになる
- 重たい、動きにくい、堅苦しいが無くなる
- 軽いのに暖かくてとても気持ちいい
- 肩への負担が少なく帰宅後の疲労感がない
- 毎年着たくなる、買い替えが少ない
- 大人かっこいいスタイルになれる
メリットだらけですね!!

✔︎メリットが多いことは分かったけどコートを選ぶ時に素材を第一優先で考えるの!?
★マー君からのアドバイス★
必ずしも素材から決める必要はありません。
しかし最後の決め手になるのは間違いなく素材です!
- 形もパーフェクト!
- 使い回しもバッチリ!
- 色も文句なし!
しかし素材が粗悪なものだった場合は「絶対」に買いません。
なぜならば素材が良くないコートは絶対に着なくなるから。
それぐらい素材に拘ることが重要です。
もし良いコートが欲しいと思ったら素材に拘ってみてください。
2.コートを選ぶ際の注目点
僕がコートを選ぶ時に注目するところは定価価格です。
なぜならば「良いコートの条件」で素材に拘りましょう、と言う話をしてきました。
しかし同じウール100%のコートでも
めちゃくちゃしなやかな素材とそうでない素材が存在します。
その差をあなたは見分けられますか?
はい、無理です!
僕も無理でした!
つまり初めて大人っぽいコートを買う人にとって、これらを見極めるのは非常に難しいです。
そこでわからなければ定価価格を見れば良いのです。
理屈はわからなくても良いです。
良い素材を使っていれば間違いなく値段が跳ね上がります。
とにかく安すぎるコートを買うのは控えるようにしましょう。

✔︎大体どれぐらいの値段から良いコートになってくるのだろう?
★マー君からのアドバイス★
僕が様々なショップを見て触って試着して購入してきて感じたことは定価15万円付近からそれ以上のものを選びましょう!
一概に全てのものに当てはまるわけではありませんが大体この15万円というところから大きく分かれます。
今日僕が冒頭で「ガチな人以外は見ないでください」と言った理由はこれです。
本気で買いたいと思っていないと15万円なんて数字見たら馬鹿げて回れ右しちゃいますよね。笑
正直定価15万円ってめちゃくちゃ高いです。
しかし僕の場合、定価10万円前後のコートは結局着なくなり全て手放しました。
トータルで長く着たいなら良いものを選びましょう。
3.コートの種類をザッと解説
ここまで
- 良いコートの条件
- コートを選ぶ際の注目点
について解説してきました。
そして最後にコートの種類をザッと紹介し、僕がイチオシするコートも紹介します。
あなたのスタイルにあったコートを探してみてください。
★8種類のコートを紹介★
↓チェスターコート↓
|
↓ステンカラーコート↓
|
↓トレンチコート↓
|
↓ダッフルコート↓
|
↓モッズコート↓
|
↓ピーコート↓
|
↓ラップコート↓
|
↓フーデッドコート↓
|
この中からマー君がオススメするコートは
- チェスターコート
- ラップコート
の2択です!
ちなみに冒頭で見せた僕が着ているコートはラップコートです。
※ちなみにラップコートとはガウンのように上からざっくりと羽織るようなイメージのコートです。チェスターコートよりはリラックスした、しかしジャケパンスタイルにもしっかりと合わせられる。そんなアイテムです。
ですがどれを選んでいただいても一生のパートナーとなるでしょう。
是非参考にしてみてください。
まとめ
■記事の内容■
1.良いコートの条件とは?
⇒良質な素材を使ったコート
2.コートを選ぶ際の注目点
⇒定価価格に注目
3.コートの種類をザッと解説
⇒大きく分けて8種類を紹介
今日は「今すぐ欲しい!良いコートの条件と選ぶ際の注目点について徹底解説!」と言うテーマでやってきました。
今までのコートの常識が覆ったという方もいることでしょう!
しかし良いものに触れると言う感覚は非常に重要です。
そう言う意味で、僕が皆さんにひとつオススメしたいブランドがあります。
それが「ブルネロクチネリ」です。
ぜひ一度ここのコートを試着してみてください。
価値観がマジで変わります。
価格もぶっ飛んでいますが着心地もすんばらしいの一言です!
ちなみに僕は試着したお店の中で昇天してしまいました。笑
感性を磨くと言う意味でも本当にオススメです。
是非試着してみてください。
一緒に読みたいオススメ記事
メンズの冬コーデに使えるおすすめアイテム3選とやってはいけない注意点
コメント