
バルクアップに成功しましたがチンニングが上がらなくなってしまいました。
解決方法を教えてください。
腰痛君より。
2020.12.13
胸囲:99センチ
腹囲:82.5センチ
体重:63.5kg
今日は腰痛君からの質問に答えていきます。
■記事の内容■
1.チンニングが上がらない原因とは
2.背中にガッツリ効かせる具体的方法
3.腰痛君の身体を分析
こんにちは、マー君です。
この記事を書いている僕は筋トレ歴8年。
最初の3年間はホームトレーニング、その後ジムにて4年間トレーニングを行い、現在はまたホームトレーニングに戻ってきました。
この間に海では女性から声を掛けられ、ボディビルの大会で優勝した人ですよね?とも声を掛けられました。
また筋トレ意外にもファッションも大好きで両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートし、現在も継続中です。
↑僕のプロフィールになります。まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日は“バルクアップ後チンニングが上がらなくなってしまう原因とは!?”について解説していきます。
バルクアップに成功して明らかに身体つきが変わってきた!
パワーも以前よりアップしてきたし服を着てもパリッと決まるようになってきた。
全てが順風満帆なのに一つだけ悩みが、、、
そう、それは、、、チンニングが上がらない!!!
ぼくもバルクアップ中はこのような悩みを抱えておりました。
特にぼくは背中に効かせるチンニングが得意だったのですが、パワーが付いたはずなのにバルクアップ時のチンニングは思うようにコントロールできなかったのを覚えています。
その原因はどこにあるのか、どう解決していけばいいのか、今日はこれらについて徹底解説していきます。
今日の記事は約5分で読み終わります。
今回の腰痛君に限らず、これから同じような悩みに直面する方も出てくると思いますのでぜひ参考にしてください。
1.チンニングが上がらない原因とは
これはズバリ言うと単に体重が増えたからです。
なぜならばチンニング等の自重トレーニングの場合、体重が増えるとその増えた分の重りを背負ってトレーニングしているのと同じになるからです。

✔けど体重が増えた分、パワーもついたことになるから同じ感覚でできるんじゃないの?
★マー君からのアドバイス★
確かに、体重が増えた分筋肉量も確実に増えています。
しかしそう上手くいかないのが筋トレの奥深いところです。
これらには2つの理由があります。
一つ目は
- 体重増加分≠筋肉量
だからです。
例えば体重が10㎏増えたとしても体脂肪率も増えていたら筋肉量100%とは言えないことが分かると思います。
二つ目は
- チンニングだけやって筋肉量を増やしたわけではない
からです。
チンニングでよく使う広背筋以外にも大胸筋、三角筋、上腕筋、大腿四頭筋、ハムストリングス、体幹等も同時進行で鍛えてバルクアップを成功させたはずです。
全体で増えた分を背中で支えることになるので負荷は以前より必然的に増えるといった結果につながるのです。
単純に体重が増えるとチンニングは上がらなくなります。
当然といえば当然かもしれませんね。
しかし上がらなくなったからといって気を落とさずに、前向きにとらえて取り組んでいきましょう。
2.背中にガッツリ効かせる具体的方法
体重が増えてきて背中に効かせるのが難しく感じているならばネガティブオンリーのチンニングに挑戦してみましょう。
チンニングの醍醐味といえばスパンっと上まで上がる姿がかっこよく見えますが、実はチンニングで一番重要なのは上がった後の降りてくるときです。
その部分だけをピックアップして行ってみましょう。
★ネガティブチンニングの方法★
①バーが胸辺りに来るぐらいの少し高めの台に乗る
②その位置で背中に入れた状態を作ってからバーを握る
③台から脚を離し、少しキープさせながら背中にゆっくりとストレッチをかける
※脚を台から離したら腕で支えるのではなく、背中で身体を支えましょう!
④伸びきったら自らの意志でさらに伸ばす
※③~④に掛けては約10秒間ぐらい時間をかけてゆっくりと行いましょう。
※①~④まで終わったら、一旦バーから手を離し、再び台に上って①からスタートしましょう。
チンニングでは上がる時より降りる時の方に意識を集中させると広背筋への刺激が爆上がりします。
ぜひトライしてみてください。
3.腰痛君の身体を分析
最後に腰痛君の身体を分析していきたいと思います。
こんなつもりで送ってくれたのでなければごめんなさい。
しかし今後のトレーニングのヒントになると思いますので、ぜひ参考にしてください。
ストロングポイントとウイークポイント
赤○:ストロングポイント
青〇:ウイークポイント
となります。
更に分析していきます。
ストロングポイントについて
- 大胸筋
- 上腕筋
大胸筋と上腕筋については素晴らしい発達具合です。
特に大胸筋に関しては本人も相当力を入れているのが分かります。
本人が得意部位でもあり好きな部位でもあるのではないでしょうか!
また上腕筋の筋肉も二頭筋、三頭筋ともにバランスの取れた発達具合です。
これらの部位については引き続き継続していただければいいかと思います。
ウイークポイントについて
- 広背筋
- 三角筋
背中、肩の筋肉は当初の頃と比べるとだいぶついてきました!
あとはこれら二つの部位がさらに発達してくると、正面から見た時に身体が大きく見えてきます。
引き続き根気強く鍛えていきましょう。
大きく見える身体の特徴は
- 身体の厚み
- 横の張り出し
この二つが大きな要因になってきます。
身体の厚みを作るには
- 大胸筋
- 僧帽筋
- 三角筋前部、後部
横の張り出しを作るには
- 広背筋
- 三角筋中部
- 腹斜筋
これらをバランスよく鍛えていくと、ナイスフィジークな体型の完成です!
「この種目は今、どちらにフォーカスして鍛えているのか」
を意識して鍛えてみるとより効果が発揮されますので、頭の片隅に入れておいてください。
まとめ
■記事の内容■
1.チンニングが上がらない原因とは
⇒単に体重が増えたから
2.背中にガッツリ効かせる具体的方法
⇒ネガティブオンリーのチンニング
3.腰痛君の身体を分析
⇒ストロングポイントとウイークポイント
本日は”バルクアップ後チンニングが上がらなくなってしまう原因とは!?”について解説してきました。
バルクアップが成功してチンニングが上がらないことは、何も重りを使わずして負荷をかけられるため実は嬉しいことなのです!
あとはその重たい身体でも自由自在にコントロールできるような筋力をつけていきましょう。
腰痛君について。
いつも情報提供していただきありがとうございます。
これからも有益な情報を提供できるよう努めていきますので応援よろしくお願いします。
一緒に読みたいオススメ記事
滝汗必須!肩と脚を鍛えながら全身の脂肪燃焼を促すトレーニング
コメント