
ダイエットと減量の決定的な違いって何だろう。
最終到着地点って同じだよね。
結局一番効果的な方法って何!?
今日はこれらの疑問について回答していきます。
~記事の内容~
1.ダイエットと減量の違い3選
2.美ボディになるためには
3.第3の刺客、ボディメイク
こんにちは、マー君です。
この記事を書いている僕は筋トレ歴8年。
最初の3年間はホームトレーニング、その後ジムにて4年間トレーニングを行い、現在はまたホームトレーニングに戻ってきました。
この間に海では女性から声を掛けられ、ボディビルの大会で優勝した人ですよね?とも声を掛けられました。
また筋トレ意外にもファッションも大好きで両方を極めた結果、唯一無二のかけ合わせブログ(TRAINING×FASHION)を発信していくことを決め2020年8月からスタートし、現在も継続中です。
↑僕のプロフィールになります。まだ読まれていない方は読んでみてください。
本日は”ダイエットと減量の違い!具体的方法の違いと効果的に美ボディになるためには”というテーマについて解説していきます。
ダイエットと減量って同じに感じてしまいますよね。
痩せること、今の体型よりスマートになることは変わらないのなら、なぜ二つの言葉が存在するのか謎ですよね。
ぼくもそのように思っていました。
しかしトレーニングを重ねていく中で明確な違いを知ることができました。
今日はそのダイエットと減量の違いを徹底解説していきます。
今日の記事は約4分で読み終わります。
4分後には二つの明確な違いを知ることができます。
なので今日も最後までよろしくお願いします。
目次
ダイエットと減量の違い3選
ダイエットと減量の違いには主にこれら3つの違いがあります。
~決定的な違い3選~
総カロリーかPFCバランスか
有酸素運動か筋トレか
達成後が抽象的か具体的か
ひとつずつ解説していきます。
総カロリーかPFCバランスか
- ダイエット⇒総カロリー
- 減量⇒PFCバランス
になります。
ダイエットとは総カロリーを抑えながら食物繊維を豊富に摂取したり、身体の循環機能を整えたりします。
それに対して減量とはPFCバランスを考え、それに沿って機械的に摂取していく手法です。
これら別の手法を採用して得られる効果は
- ダイエット⇒健康的な身体
- 減量⇒より引き締まった、無駄のない身体
これらを見ると最終目的地が違うことが分かります。
有酸素運動か筋トレか
- ダイエット⇒有酸素運動
- 減量⇒筋トレ
になります。
有酸素運動を行うことで身体の循環を良くし、むくみのないすっきりとした体が手に入ります。
対する筋トレでは、筋肉量を最大限まで上げることでメリハリのあるボディが手に入ります。
また減量の最終段階で有酸素運動を取り入れたり、ダイエットしつつもメリハリのある身体を目指している方が筋トレをすることもあります。
しかし概ねの方向性というのはこの通りになります。
達成後が抽象的か具体的か
- ダイエット⇒抽象的
- 減量⇒具体的
になります。
ダイエットをしている人が参考にするものは体重計です。
〇〇キロまでいったらダイエット成功!という目標を決めて取り組んでいる人も多いと思います。
それに対して減量は、体重は一つの指標に過ぎず、それ以外にも体脂肪率、筋肉量、見た目、下腹部の血管の浮彫り具合、皮膚感など様々な具体的指標の中で見ていくことがほとんどです。
この章のまとめ
これらがダイエットと減量の具体的な違いになります。
まとめると
ダイエット
- 総カロリーを気にして食物繊維を多く含む食事
- 有酸素運動を行い身体の循環を整える
- 体重計が主な指標となる
減量
- PFCバランスを管理して機械的な食事をとる
- 筋トレを行いメリハリのある身体を目指す
- 体重計以外にも様々な指標がある
どうですか、同じように感じて全く違うことをやっているのが分かったと思います。
良くわからなかったという人はもう一度読み返してみてください。
美ボディになるためには
ぼくがオススメするのは絶対的に減量です。
なぜならば美ボディこそ上記で説明した
- PFCバランス
- 筋トレ
- 具体的目標
が明確化されていないと達成できないからです。

✔ダイエットでも美ボディになることはできるのでは?
★マー君からのアドバイス★
僕の経験から
”ダイエットに成功した!”
“8キロ痩せた!”
という人ほど見た目は大して変わっていないことが多いです。
(大抵こういう人は瞬間最大風速で一時的に食事制限をした場合がほとんどですが)
それに比べて美ボディを目指してコツコツと毎日トレーニングや食事に気を遣っている人は明らかに見た目を大きく変えることに成功しています。
トレーニングは自己満足の世界です。
誰に認めてもらえなくても自分がよければそれでいいという考えならば好きなやり方で行っていけばいいです。
しかし誰から見られても恥ずかしくない身体を目指したい!という思いがあるのなら減量にチャレンジしてみましょう。
第3の刺客、ボディメイク
これまでダイエットと減量について解説してきましたがここで第3の刺客、ボディメイクという言葉が登場します。

もうややこしいからやめてくれ!
なんて言葉が聞こえてきそうですが大丈夫です!
超わかりやすく解説します。
ズバリ、ボディメイクとは”理想の身体を目指し作り上げていくこと”です。
ボディメイクとは読んで字のごとく身体を作るです。
つまりダイエットや減量のように体重を減らし見た目をスマートにするだけでなく、体重を増やしたい人や体重や体脂肪率よりも筋肉量を最大化させたい人もボディメイクに該当するということになります。
またそのほかにも

○○のような身体になりたい!
というように目標とする人の身体を目指してトレーニングをしたり食事をするのもボディメイクとなります。
ボディメイクという大枠の中にダイエットや減量という手段があるイメージになります。
しっかりと目指す方向を明確ささせて自分の目指すべき方向へ進んでいってください。
まとめ
~記事の内容~
1.ダイエットと減量の違い3選
総カロリーかPFCバランスか
有酸素運動か筋トレか
目標が抽象的か具体的か
2.美ボディになるためには
絶対的に減量がオススメ!
3.第3の刺客、ボディメイク
理想の身体を作りあげること
本日は”ダイエットと減量の違い!具体的方法の違いと効果的に美ボディになるためには”というテーマについて解説してきました。
同じような言葉に見えて内容は全然違うということを知っていただけたと思います。
また目指す方向が違うため一概にどっちがいいとは言えませんが、今までの目指す方向とやっていることに相違があったという方はこれを機に見直してみてください。
知識×行動こそ成功への道となります。
行動力も大切ですが知識も大切です。
適切な判断ができるよう知識の習得にも励んでいきましょう。
一緒に読みたいオススメ記事
筋トレが習慣化されるまでの期間について(日常そのものになるまで)
コメント